学校だより5月号を公開しました。
学校からのお知らせ
行田中学校の最新情報
学校だより4月号を公開しました
学校だより4月号を公開しました。
転退職及び転入された先生方の紹介が掲載されています。
平成31年度学校行事予定を更新しました
平成31年度(令和元年度)学校行事予定を更新しました。
PTA広報「こだま」260号を掲載しました
PTA広報「こだま」260号を掲載しました。
インフルエンザによる学級閉鎖について
1年3組は、インフルエンザによる出席停止者が多いため、1月23日(水)から25日(金)の期間「学級閉鎖」といたしました。登校再開は1月28日(月)です。
なお、1月23日(水)から25日(金)の期間、全ての部活動の活動を停止します。
インフルエンザの出席停止期間
登下校時の荷物の軽減について
登下校時の荷物の軽減について
厳寒の候、保護者の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。 さて、PTA広報紙「こだま」259号でも特集記事が掲載されましたが、以前から「生徒の通学時の荷物の重さ」については学校としても危惧しておりました。保護者の皆様のアンケート結果からも、98.5%の方が「重い・重すぎる」、また、88.2%の方が「軽くした方が良い」と回答しておりました。生徒のアンケートでは、44.2%が「荷物の重さで登下校中に危ないと感じた」と回答しています。
そこで、来年度に向けての対策と課題を考えるために、「登下校時の荷物の軽減」について、以下のとおり試行期間を設けて実施したいと思います。保護者の皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、試行期間終了後、保護者の皆様からご意見を賜りたいと思います。何かありましたら、下記に記入して担任までご提出くださるよう併せてお願い申し上げます。
記
1 通学時の荷物の軽減を図るため、学校に置いておく荷物については、試行期間中は保 護者・生徒の判断により決める。
2 試行期間は、1月15日(火)から1月31日(木)とする。
3 試行期間中の様子並びに保護者の方のご意見から、来年度の「通学時の荷物」について対策を検討する。
お知らせ「教科用図書選定審議会の委員の公募」について
埼玉県教育委員会より、以下のとおり、「教科用図書選定審議会の委員の公募」について通知がまいりましたので、お知らせいたします。
平成31年度埼玉県教科用図書選定審議会の委員を公募します
1 趣 旨
埼玉県教科用図書選定審議会は、埼玉県教育委員会の諮問に応じ、教科用図書の採択に関する事項について調査・審議を行う機関です。県民の皆様の立場から御意見等を述べていただくため、埼玉県教科用図書選定審議会の委員 を公募します。
2 応募条件・資格(以下の内容をすべて満たす方)
(1)平成31年4月1日現在、埼玉県内の義務教育諸学校に在籍(予定を含む。)する児童生徒の保護者
※ 艇務教育誌学校:学校教育法に規定する小学校、中学校、穣務教育学校、中等教育学校の前期課程並びに特別支援学校の小学部及び中学部
(2)義務教育諸学校で使用される教科用図書(以下「教科書」という。)について関心をもち、広く県民の立場から意見を述べることができる方
(3)次の事項に該当しない方
ア 発行者の役員及び従業員並びにこれらの配偶者及び三親等内の親族
イ 顧問、参与、嘱託等いかなる名称によるかを問わず、事実上教科書発行者の事業の運営に重要な影響力を有している方
ウ 教科用図書の採択替えを行う年の3月31日から遡った4年間に教科書発行者(関連会社を含む。)が発行する書籍等(教科書や指導書、教科書準拠教材、雑誌を含む。)の著作・編集に関わった方
エ ウの著作・編集に関わった者が団体である場合は、その団体の役員及びこれに準ずる方
オ 教科用図書の供給の事業を行う者及びその従業員
力 その他複数回にわたって個別の意見聴取に応じたり、特定の教科用図書の推奨または排除のための言動を有したりする等、特定の教科書発行者等との強い関係等を有する方
(4)その他、当該在住の区域における教科書採択に直接の影響を与えることがない方
(5)平日の会議に出席できる方(任期中2回を予定)
3 応募方法
「教科書と教育について」など、教科書に関するテーマの「作文」(タイトルは自由で800字程度、作文の様式は特に定めません)と別に定めた様式による「応募票」を郵送又は直接持参してください。なお、作文と応募票は返却しません。
4 応募期間
平成31年1月9日(水)から平成31年2月8日(金)必着
5 募集人員
1人
6 選考方法
作文審査及び面接を経て、委員を選考します。
なお、選考の結果につきましては、応募者本人宛てに文書で4月上旬までに通知します。
7 応募票等の入手方法
「応募案内」及び「応募票」は、県教育局市町村支援部義務教育指導課及び南部、西部、北部、東部の各教育事務所に備えてあります。また、webページから直接ダウンロードすることもできます。
8 その他
(1)会議開催 年間2回を予定
(2)報 酬 審議会に出席した場合は、県の規程に基づき報酬をお支払いします。
(3)任 期 平成31年4月~8月
9 応募・問合せ先
〒330-930l さいたま市浦和区高砂3-15-1
埼玉県教育局市町村支援部義務教育指導課 教科書担当 電話 048-830-6746 FAX 048-830-4962
ホームページアドレス http://www、pref・saitama、lg.jp/f2214/902-2009128-94.html
こだま259号を掲載しました
こだま259号を掲載しました。HP上のPTA広報「こだま」に載っていますので、ご覧ください。
お越しください。「いちょうの集い」体験学習講座
合唱コンクールプログラム~会場は「みらい」ホールです~
通学時の「荷物の重さ」と「置き勉」について(アンケートのお願い)
通学時の「荷物の重さ」と「置き勉」について(アンケートのお願い)
行田中学校PTA広報部長 小林菜穂子
下記のアンケートのお願いをお子さんを通して配布しました。ご協力をお願いします。
秋冷の候、保護者の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃よりPTA広報部活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
昨今、教科書等が大型化したこと等により、子供たちの通学時の荷物の重量が増え、安全性も危惧されています。荷物を今より軽くする方法として、いわゆる※『置き勉』も考えられますが、このことについて保護者の皆様のご意見をお聞きしたいと思います。アンケートの結果については、12月発行の「こだま」での掲載を予定しています。ご多用中のところ恐れ入りますが、ご協力をお願い申し上げます。10月26日(金)までに、担任の先生にご提出ください。
※『置き勉』とは、今は、教科書などを持ち帰っていますが、持ち替えらずに学校に置いておくことです。
あてはまるものに、○をつけてご回答ください。
お子さんの学年 1・2・3 年 男子・女子
1 お子さんのランリクを持ってみたこと(背負ってみたこと)はありますか?
はい いいえ
⇒「はい」と回答された方
・重さに関して、どのように感じましたか?
軽い ちょうどよい 重い 重すぎる
2 ランリクの重さは、子供の成長に影響すると思いますか?
はい いいえ
3 通学時の荷物を軽くした方が良いと思いますか?
はい いいえ
【その理由】
4 「置き勉」をすると、成績に影響すると思いますか?
はい いいえ
5 「通学時の荷物の重さ」と「置き勉」ついてのご意見を、下記にご自由にお書きください。
いちょうの集い(合唱コンクール)及び体験学習講座の実施について(案内)
いちょうの集い(合唱コンクール)及び体験学習講座の実施について(案内)
いちょうの集い(合唱コンクール)及び体験学習講座を下記のような内容で保護者の皆様に公開します。 つきましては、子どもたちの日々の活動をご覧くださいますようご案内申し上げます。
1 いちょうの集い(合唱コンクール)
(1) 日時 10月20日(土)9:15 ~ 12:20 (保護者受付 8:45より)
(2) 会場 行田市教育文化センター(みらい) ホール
(3) 内容 9:15開始予定 合唱コンクール(1年→2年→3年の順)・合唱部合唱・PTA合唱・職員合唱
(4) その他
・座席には余裕がありませんので、ゆずりあって詰めてお座りください。 なお、演奏中のホールへの出入りはご遠慮ください。
・合唱の発表順等は、お子さんを通してプログラムをお渡しいたします。
・閉会式後、生徒は現地解散となります。
2 体験学習講座
(1) 日時 10月26日(金) 午後1時25分~午後3時45分
(2) 会場 教室、体育館、佐間公民館
(3) 内容 本校職員や地域の方が講師となって、生徒たちに「調理・いろいろな体験・ものづくり」といった学習を行う。
(4) その他
・体験学習ではコース別に体験場所が決められています。その場所を昇 降口に掲示しますので、あらかじめお子さんが体験するコースを聞い ておいてくださ
・体験学習講座ヘは車でのご来校はご遠慮ください。また、佐間公民館 にも駐車はできません。
大地震に備えた対応について(確認)
大地震に備えた対応について(確認)
行田市では東日本大震災の教訓をもとに、児童・生徒の「安全第一」を最優先に考え、大地震発生の場合、以下のような対応をとらせていただきます。これは学校の建物は震度6強以上に耐えられるということを前提に作成されております。
行田市の震度が「震度5弱」(各種報道による)を目安に対応致しますので、保護者の皆様のご理解のもと事前にご家族での話し合いやご確認をお願い致します。
なお、以下の対応を基本としますが、状況に応じて各家庭の判断のもと「臨機応変」な対応をお願い致します。
1 震度5弱以上の場合
(1)16:00を目安に引き取りをお願いします。お見えになるまで児童・生徒は学校で保護・監督をさせていただきます。
(2)翌日の対応につきましては学校から連絡が参ります。連絡が取れない場合は、原則として児童・生徒は自宅待機でお願いします。
2 震度4の場合
原則は通常授業とします。状況により下校時に教職員が児童・生徒を途中まで引率させていただきます。
3 震度3以下の場合
通常授業、通常下校となります。
体育祭PTA種目のご案内
今月22日(土)に第69回体育祭が開催されます。その中でPTA種目「ドリブルリレー」を実施いたします。文書をお子さんを通して本日(5日)配布いたしました。皆さんふるってご参加お願い致します。
参加の有無を把握したいので、参加不参加に係わらず担任の先生へ申込書をご提出願います。
よろしくお願い致します。
PTA体育部長 田中由紀子
台風21号に係る本日(9月4日)の対応について
台風21号接近のため、現在本市においても大雨注意報が発令され、風も強くなる予報が出ております。 これを受け、本日(9月4日)は給食後下校の対応を致します。下校時刻等は下記の通りです。
帰りの会終了 13:35
完全下校 13:50
なお、明日(5日)の登校は平常通りです。よろしくお願い致します。
行田中学校長 柏瀬裕之
こだま258号を掲載しました
こだま258号を掲載しました。HP上のPTA広報「こだま」に載っていますので、ご覧ください。
熱中症に気をつけてください
こだま257号を掲載しました
こだま257号を掲載しました。PTA広報「こだま」に載っていますので、ご覧ください。
家族で話そう! 三行詩募集 (ご案内)
家族で話そう! 三行詩募集 (ご案内)
日本PTA全国協議会より、「三行詩の募集」の案内がまいりました。これは、「家族で話そう! 我が家のルール 楽しい子育て全国キャンペーン」の一環として行われるものです。優秀作品は、PTA全国協議会の来年度のカレンダーとなるそうです。
本校では、下記の要領で保護者の皆様、生徒の皆さんにご案内しますので、ふるってご応募くださるようお願い申し上げます。
記
1 募集期間 平成30年5月7日(月)~6月18日(月) *本校の締切は、6月9日(土)・PTAバレーボール大会時までとさせていただきます。
2 募集対象 小・中学生,保護者,教職員等
3 応募方法 右の応募用紙に必要事項を記入し、切り取って担任の先生までご提出ください。応募用紙等は「日本PTA全国協議会のホームページ」にも掲載されています。なお、必要事項(氏名・年齢・性別・電話・住所・三行詩)が記入されていれば、以下の電子メールにてもお受けさせていただきます。 kashiwase@gyodachu.ed.jp
4 選考 優秀作品には表彰状が贈呈され、カレンダーにもなります。表彰式は12月に東京都内で行われる予定です。
*本校でも、独自に表彰を行う予定です。
5 過去の優秀作品例
【中学生】
○ 授業参観 さがして 見つけて 目をそらす
○ AKBやたら詳しいうちの父 なぜかと思えば、私と話がしたいらしい
○ 反抗期 楽しまないでよ お母さん 反抗する気 なくなるじゃん
【保護者】
○ おこらない 毎朝ちかい 夜ざせつ
○ ついに この日が来た 息子のお下がり 俺が着る
○ 「うるさいなぁ」「やってるし」反抗的な 言葉でも 親からの自立第一歩 大歓迎で 受けてたつ
学校だより5月号を掲載しました
学校だより5月号を掲載しました。タイトルは、「PTA全国協議会『三行詩』コンクール優秀作品」です。
学校だより4月号を掲載しました
学校だより4月号を掲載しました。タイトルは、「新しい年度のスタートにあたり」です。
学校だより3月号を掲載しました
学校だより3月号を掲載しました。タイトルは、「卒業おめでとう」です。
明日の公立高校受検の留意事項について
3年生を送る会について(ご案内)
3年生を送る会の開催について(ご案内)
向春の候、保護者の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。また、日ごろより本校の教育活動にご支援、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。 さて、標記の件につきまして下記のとおり開催いたします。ご多用の折とは存じますが、ご出席いただきますようご案内申し上げます。
1 日時 平成30年3月7日(水) 13:50より
2 開催場所 行田中学校体育館2階アリーナ
3 内容 〇生徒会会計決算報告 13:50~14:00 〇3年生を送る会 14:00~15:10
(1)開会の言葉 (2)生徒会長の言葉 (3)1・2年生から3年生へリコーダー演奏 (4)後輩からの部活動メッセージ (5)お世話になった先生のメッセージ (6)3年間の思い出ビデオ (7)くす玉割り (8)卒業記念品贈呈 (9)3年生からのお礼の言葉 (10)お別れのリコーダー演奏 (11)校長先生の言葉 (12)閉会の言葉
4 その他
・自動車での来校はできません。自転車、徒歩でお越しください。佐間公民館にも駐車しないようお願いします。
・スリッパ等をご用意ください。
なお、案内文書は3年生の保護者にご案内申し上げましたが、1・2年生の保護者の皆様のご来校も歓迎いたしますので、ぜひお越しください。
埼玉県公立高校入試情報~志願確定者数が検索できます~
埼玉県公立高校入試情報
降雪における対応について
本日午後から明日の未明にかけて大雪となる予報が出ております。
つきましては、生徒の安全面を考慮し、下記のように対応しますのでよろしくお願いいたします。
1 本日(22日)は5時間目終了後部活動なしで下校
2 明日(23日)の登校は9:30 2時間目から授業開始
3 今後の雪の影響によっては、登校時間等が変わることがあります。その際はTSメールにてお知らせいたします。
行田中学校長 柏瀬裕之
第2回資源回収の報告とお礼
【資源回収の報告とお礼】
新春の候、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。また、平素は本校の教育活動並びにPTA活動に対し格別なご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、12月16日(土)に実施いたしましたPTA資源回収が、多くの皆様のご協力により無事終了いたしました。当日、温かいご支援、ご協力をいただきました各事業所の皆様並びに地域の皆様に、心より感謝申し上げますとともに、下記のとおり結果報告をさせていただきます。今後とも、本校及びPTA活動に一層のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げまして、お礼のご挨拶とさせていただきます。
資源回収活動 収益金 合計 69,380円
【内訳】 新聞紙21,840円 段ボール26,290円 雑誌10,000円 アルミ3,600円 その他7,650円
収益金につきましては生徒達の教育活動資金として有効に活用させていただきます。
ご協力誠にありがとうございました。
行田中学校PTA会長 岡部将弘 校長 柏瀬裕之 生徒会長 牧龍之介
学校評価結果~回収率94%!たくさんのご協力ありがとうございました~
PTA広報紙255号を掲載しました
PTA広報紙「こだま」255号が掲載されております。ぜひご覧ください。
第2回資源回収のご案内
第2回資源回収のご案内
晩秋の候、皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
また、日頃より本校の教育活動に格別のご支援、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。さて、本校PTAでは、下記のとおり第2回「資源回収」事業を実施いたします。つきましては、できる限り多くの保護者様にご協力いただき、行中生の教育活動のためよろしくお願いいたします。
1 開催日時 平成29年12月16日(土) 8:00~12:00 なお、12月11日(月)から12月17日(日)の期間は集積コンテナを設置していす。係はおりませんが搬入は可能です。
2 集積場所 行田中学校正門 ロータリー周辺
3 回収品目 ・段ボール(ガムテープ・紐等でまとめてください。) ・新聞紙(紙袋にまとめて、蓋を閉じてください。) ・雑誌(カタログ・週刊誌・本などをビニール紐等でまとめてください。シュレッダーの紙も大丈夫です。) ・アルミ缶(ざっと洗ってください。潰さなくても結構です。)
※衣類・家電製品・鉄くず・ぼろ布・ビン類・スチール缶は回収いたしません。
1・2年生期末PTAのお知らせ
第2学期末PTAの開催について(ご案内)
初冬の候、保護者の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。体育祭やいちょうの集いなどの行事も、皆様方のご協力により大きな成果を上げて終了することができました。改めて、心より感謝申し上げます。
さて、第2学期末PTAを下記のとおり開催致します。つきましては、ご多用中とは存じますが、ご出席くださいますようご案内申し上げます。
1 日時 平成29年12月8日(金) 13:45~15:45
2 場所・日程
(1) 受付場所 授業参観を行う各教室
(2) 授業参観 13:45~14:35
(3) 全体会 14:45~15:45 1年:被服室(2階)、2年:4階多目的室 (4階)
3 その他
(1) 出欠につきましては、下の参加申込書を11月24日(金)までに担任宛てご提出お願いします。参加できない場合にもご提出をお願いいたします。
(2) 当日は上履きをご持参ください。
(3) 駐車場はありませんので、自動車での来校はご遠慮願います。
(4) 学級役員打合せを13:20~13:30に行います。学級役員のご出席をお願いします。1学年(調理室) 2学年(被服室)
|
|
|
|
|
安田さんのTwitter、由紀さんのブログに本校が載っています
お越しください 「いちょうの集い」体験学習講座
21日(土)合唱コンクールのプログラム
学校だより10月号を掲載しました
学校だより10月号を掲載しました。コミュニティ・スクールについて、「おはようで 1日のスイッチ 入れる朝」、陸上部北埼大会第2位!が載っています。
台風18号接近に伴う体育祭延期日の変更等について
台風18号接近に伴う体育祭延期日の変更等について
非常に強い台風18号は、16日(土)午後以降に九州に接近し、17日(日)未明から18日(月)に関東地方へ接近する恐れがあるとの予報がなされています。16日(土)の体育祭が中止の場合、生徒の安全面を考慮し、当初予定されていた17日(日)への延期はしないと判断しました。つきましては、体育祭の延期日の変更等を下記のとおり行いますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。
9月16日(土)に体育祭が実施できない場合は下記の通りです。
〇9月16日(土)は、雨天延期の判定を6時に行い、6時30分までにTSメールにて各家庭にご連絡いたします。体育祭延期の場合、16日(土)は通常登校(8時20分)で金曜日の授業を行います。※ 弁当を持参させてください。
〇9月17日(日)は休業日とします。
〇9月19日(火)に体育祭を行います。生徒は、通常どおり8時20分登校。9時より体育祭を開始します。※ 給食があります。
〇9月22日(金)は予定通り振替休業日とします。
体育祭PTA種目参加について(ご案内)
第68回行田中学校体育祭PTA種目参加について(ご案内)
1.日 時 平成29年9月16日(土) 集合時刻 12:40
※ 雨天延期の場合は、PTA種目は中止になります。
2.競技内容 トラックを使い、バスケットボールを1/4周ずつドリブルしてリレーする競技
3.集合場所 テニスコート脇テント下(ここでゼッケンを受け取り入場門へ移動してください。)
4.募集人数 各学年16名
※ 参加者多数の場合は、調整させて頂く場合がございます。ご了承下さい。
5.申込締切 9月7日(木) (参加・不参加いずれの場合も、全員提出して下さい。)
6.提出先 学級担任
7.参加賞 ささやかですが、ご用意させて頂いております。
※ 競技終了後、テニスコート付近で参加賞を必ずお受け取り下さい。
8.連絡事項 当日は駐車場の確保が困難なため、自動車でのご来校はご遠慮願います。
参 加 申 込 書
※どちらかに〇を付けて下さい。
PTA種目「ドリブルリレー」に
参加できます 参加できません。
実際に参加される方の、名前を記入して下さい。
生徒氏名 年 組 番 生徒氏名
参加者氏名 (男・女)
参加者氏名 (男・女)
連絡先
★9月7日(木)までに、学級担任へ提出して下さい。
こだま254号を掲載しました
こだま254号(平成29年9月1日)をホームページにアップしました。
行中お神輿隊、修学旅行、林間学校、資源回収、PTAソフトバレーなど盛りだくさんの内容です。
PTA親子除草について
8/19(土)PTA親子除草を開催します。 ご多用とは存じますが、宜しくお願い申し上げます。 自転車は、佐間公民館に駐輪してください。 小雨決行ですが、中止の場合は6:30に判定後、TSメールで連絡いたします。 なお、延期の場合は8/20(日)同時間に行います。
厚生部長 齊藤弘美
学校だより7月号「親切なケーキ屋さん」を掲載しました
学校だより7月号「親切なケーキ屋さん」を掲載しましたのでご覧ください。
保護者用 「佐間天神社八坂祭」・「第24回行田浮き城まつり」行中連の参加者募集について
保護者用 「佐間天神社八坂祭」・「第24回行田浮き城まつり」行中連の参加者募集について
初夏の候、保護者の皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、行田中学校では昨年に引き続き、「佐間天神社八坂祭」・「浮き城まつり」に「行中連」として参加をいたします。つきましては、PTAの方にも参加を募りたいと思います。内容は、「行中連」として一緒に「踊り連」(*「旗振り」もあります)と、「給水係」(*給水係は「浮き城まつり」のみ)です。Tシャツ等の準備の関係もございますので、参加を希望される方は、下記の要領で6月29日(木)までにメールにてお申し込みください。お申し込みをいただいた方には、詳細をご連絡します。多数の皆様のご協力をお待ちしています。
〇申し込み方法 お祭り参加希望の方は、下記の4点を送信してください。締切:6月29日(木)
1 参加する人のお名前
2 子供の学年・学級
3 参加するお祭りと参加方法 (例)「八坂祭」・「浮き城まつり」 共に踊りで参加
4 Tシャツサイズ:フリーサイズです。「S M L LL 3L」
*送信先 kashiwase@gyodachu.ed.jp
〇佐間天神社八坂祭
1 日時 7月16日(日)17時~19時頃(練習含む) 雨天決行
2 開催場所 佐間交差点~高源寺交差点付近
〇行田浮き城まつり
1 日時 7月30日(日)雨天決行 16時~20時頃(練習・夕食含む)
2 その他
(1)服装は、「行中魂Tシャツ」を貸与します。
(2)「行中魂Tシャツ」とハチマキは、2学期に洗濯して持ってきてください。お子さんを通してで結構です。なお、購入希望者には1,500円で販売します。
生徒用 「佐間天神社八坂祭」・「第24回行田浮き城まつり」行中連の参加者募集について
生徒用 「佐間天神社八坂祭」・「第24回行田浮き城まつり」行中連の参加者募集について
今年も「佐間天神社八坂祭」と「行田浮き城まつり」に、「行中連」として参加します。参加を希望する生徒は各部活動の顧問の先生に6月29日(木)までに、申し込んでください。地区の方々も楽しみにしています。多数の皆さんの参加をお待ちしています。
〇練習・説明会 7月12日(水)の日の放課後(体育館アリーナ)参加生徒打ち合わせ・踊り練習・「行中魂Tシャツ」配布。
〇佐間天神社八坂祭
17時:生徒・PTA体育館集合 17時~17時30分:説明・全体練習
17時40分:移動・徒歩にて 17時50分頃:到着
18時20分~19時頃:だんべ踊り 踊り終了後現地解散
〇行田浮き城まつり
1 日時 7月30日(日)雨天決行 16時~20時(練習・夕食含む) *だんべ踊りパレードは19時から19時45分を予定しています。
2 当日のスケジュール(予定)
16時 生徒・PTA体育館集合 踊り練習等。
17時頃 夕食 *学校で用意します。
17時40分頃 学校発 自転車で「森罫線・駐車場」へ移動します。
18時 荷物を「森罫線駐車場」の職員の車に入れ、りそな銀行前へ移動。*自転車移動は職員、PTA役員が誘導します。
18時20分頃 開会式
19時~19時45分 だんべ踊りパレード
20時頃 パレード終了後「森罫線駐車場」へ移動。確認後現地解散。
3 その他 (1)服装は、学校で用意した「行中魂Tシャツ」を貸与します。 (2)「行中魂Tシャツ」とハチマキは、2学期に洗濯して持ってきてください。 なお、購入希望者には実費(1,000円)で販売します。
PTA広報「こだま」をアップしました
PTA広報「こだま」253号をホームページにアップしました。
新年度のスタートにあたり、先生方やPTA新役員さんの紹介、コミュニティ・スクール、読み聞かせボランティアのインタビューなど盛りだくさんの内容です。
学校だより5月号を掲載しました
学校だより5月号を掲載しましたので、ご覧ください。
平成29年度学校行事年間計画を更新しました
平成29年度学校行事年間計画を更新しました。4月28日付
学校だより4月号を掲載しました
学校だより4月号を掲載しました。
平成29年度学校行事年間計画を掲載しました
平成29年度学校行事年間計画を掲載しましたので、ご覧ください。1年間の学校行事、PTA行事等が載っています。
学校だより3月号を掲載しました
学校だより3月号を掲載しました。
3月号の中では「13歳の息子へ、新しいiPhoneと『使用契約書』です。愛を込めて。母より」には、一部の内容しか掲載できませんでしたが、18の「契約内容」全文はこのHP「スクールライフ」上でお知らせしています。